Based on HCT color system with harmonization
※Fedibird専用であり、現行バージョンのMastodon (4.2.x) 用ではありません
Fedibirdの「モダン」テーマはウィンドウ幅が狭い時の表示がイマイチなので調整しました。 2024-03-02 20:25更新
Based on HCT color system
主にサーバー側ソフトウェアの紹介です。 間違ってたらすみません。
Last update: 2025/01/28 17:30
先月、Flipboardが新しいソーシャルフィードリーダー「Surf」を発表しました。
パルック蛍光灯、消えてしまうのか
TumblrのバックエンドがWordPressベースのものに変更
沖縄・東京間が35ms程度と考えると約半減か
OneNoteがAndroid 15の「デフォルトのノートアプリ」設定に対応し、ロック画面からのメモの読み書きに対応する準備を行っているとのこと
ソースコードは公開するものの、その商用利用を制限する取り組み
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CRDV4LZL/
本スペースは、日本国内の Google Play でのみ、本日より数週間かけて順次お使いいただけるようになります。
Google Playに複数アプリにまたがるおすすめなどを表示する「コレクション」ウィジェットおよび画面を追加、まずは米国から展開
自分のアカウントでもGeminiの拡張機能にYouTube Musicがあったのでオンにしてみた
YouTube Musicのポッドキャストに「再生済みとしてマーク」する機能が追加
YouTube MusicがAIによるラジオの生成をテスト中か
オープンソースのOneNote用アドイン(拡張機能)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chimbori.hermitcrab
GoogleがVPNを使用して不正に安く契約したYouTube Premiumを解約させているという報道
Mastodon用のテーマ、fedibirdにあるテーマと似た名称だが4.x向けか?
YouTube Musicにてプレイリストに対して「高く評価」ができるようになる可能性
Play ストアにはないが、有料のRepainterの代替となりうるアプリ
2024年5月30日ごろ、YouTube Musicのweb版にキューの保持機能が実装されたようだ。
噂されていたGeminiのYouTube Music拡張に関するヘルプページが公開、現在英語のプロンプトのみ対応とのこと
まさかの海外からのコメントがついていて(言語設定のせいで言語タグが日本語になっている)、自分が英語で返せないのが困るので追加しました。
ダイナハがあった頃にお世話になりました
YouTubeにAIによるセクションスキップ機能、今のところ米国からの英語の動画のみが対象
Google Podcastsが米国以外でも6月に終了へ
PowerShellでfzfが使えるというので導入してみる
去年Microsoft EdgeへのAdobe Acrobatの統合がニュースになっていたのを思い出して、ふと検索してみたら延期になっていたらしい
YouTube Musicのwebアプリの再生画面がスマホアプリのようなデザインに変更される
RSSやソーシャルメディア等をTweetDeck風のUIで閲覧できるというアプリだが、月額1580円は流石に高すぎるので試すのをやめた
Windowsでも付箋がOneNoteに統合・・・ (スマホでは以前から統合されてた)
パスキー(パスワードの代替技術)に対応したウェブサイトの一覧、日本のサービスもちらほらある
genshin-dictを自分がスマホで使っているWnn Keyboard Lab用に変換したかったのでメモ。
YouTube MusicがRSSからのポッドキャストの追加に対応
KLWP/KWGTのウォッチフェイス版であるKWCHが早期アクセスで公開されている。
このアカウントではあまりニュース記事を出さないけど、 @[email protected] とかで垂れ流してます (投稿先: @hanumark @gaming @iroiro 他) Lemmyという掲示板のようなサービスですがMastodonやMisskeyなどでフォローできます。
Google カレンダーと連動するアプリで天気予報を表示させる
Google Podcasts shutting down in 2024 for YouTube Music
YouTube、広告非表示のみの安価なプラン「YouTube Premium Lite」を廃止へ ー 欧州の一部の国でのみ提供中
基礎から解説】初心者のためのMisskey入門――その仕組みから使い方まで
Podcast is Now Available in India!!
参照投稿テスト:過去のYouTube Musicメモ
テスト投稿です
YouTube Musicのポッドキャスト機能がRSSからの購読に対応との噂 (以前からテストされているポッドキャスト作者向けのRSS経由での投稿とはまた別らしい)
※Boom 3Dは7.1chどころか5.1chにすら対応していないので載せていません\ ※Immerse Gaming HIVEはまだ試していません
RHEL関連の公開ソースコードがCentOS Streamのみに、AlmaやRockyなどのRHEL互換ディストリビューションはどうなることやら
YouTube Musicがデスクトップ版サイトにサイドバーを追加するテストを実施
RSSをMastodon等のActivityPub対応ネットワークでフォローできるようにするサーバー
Googleアカウントがパスワードの代替技術とされるパスキーに対応
Discordのユーザー名の仕様が変わるらしい
広告なしの「ベーシック」プランはどうなるんだろう、それ次第では広告付きプランに切り替える人が出てきそう