[email protected]
iOSやiPad向けのLemmyクライアント
まだでなそうかな
日本人ユーザーにLemmyが使いやすくできるようになりました。Android端末お持ちの方はぜひお試しください。
https://github.com/LemmyNet/lemmy/issues/2845
Lemmyのボットを作成することができるTypeScriptのライブラリ。
TOTPと2FAがやってきますねぇ。
この内容は2022/12月現在 LemmyBB 0.1.2を導入したときの内容です
現状だとYoutubeの動画をURLに入れていたとしても、埋め込みは表示されませんが、Iframelyが使われていた頃はされていたのです。(0.9.xとかのころ?)
Mastodonから、Lemmyから・・。どちらからもユーザーのフォローができるようになりそうです。
私も一度だけMobilizonを構築したことあるんですが、相性はいいかもですね。
クロスポスト: https://lm.korako.me/post/24340
Lemmy 0.19ではいくつかの機能変更の他に破壊的変更としてアクセストークンの使い方が変わるのだとか。サードパーティのLemmyクライアントの中にはログインできなくなったりログイン状態が無効になるものも出てくるかもしれないですね。
Redditクライアントでそこそこ人気のあったBoostのLemmy版
リモートコミュニティでの管理者/モデレーターによる投稿の削除が他のインスタンスに反映されない問題がようやく修正されたらしい
ユーザー側でインスタンスのブロックが可能に
二要素認証の設定手順が改善され、アカウントがロックされて使えなくなることが起きにくくなった、らしい
ページ背景とコンテンツ領域を区別しやすくしてほしいというIssue hanubeki系テーマを使っている自分にはあまり関係なかった
webベースのLemmyクライアント、見た目はよさげ
米軍 (.mil) が間違えてマリ共和国 (.ml) にメール送ってたとかいうニュースがありましたけど、良くも悪くもLemmyは持ってますね… lemmy.mlどうするんだろ
lemmy.worldも被害を受けたみたいですね。人多いのに…
旧称: wefwef こちらはwebベースのLemmyクライアント
マルチプラットフォームのLemmyクライアント、まだ試していない
Lemmyは注目を集めるでしょうか https://www.theverge.com/2023/6/12/23755974/reddit-subreddits-going-dark-private-protest-api-changes
内部的な変更は除いています
darkly/litely以外のテーマはメンテする余裕がないため、一旦全部削除することが検討されている
Mastodonからの投稿が可能になるプルリクエスト、0.17.0-rc.1より後にマージされたので0.17.0に含まれるかは不透明
Mastodonとの個人メッセージのやり取りへの対応が検討されているらしい
2023/01/31 23:25 0.17.0に合わせて修正 ※悪用している者がいたので1件削除しています
登録申請から承認までの間に投稿以外の一部機能を使用可能にするモードのプルリクエスト、0.17.0では実装されず、その後に実装するとのこと
Lemmyにカスタム絵文字を実装するプルリクエスト
Sticky postsがFeatured postsに仕様変更されるかもしれない
クロスポスト: https://lm.korako.me/post/24337
Local votes are a bit more private.
Default mode: public.