[email protected]
以下のコミュニティを移行しました
運営や運用に関する情報をまとめています。
鴉PieFed限定の機能ですが、ルビ振りに対応しました
投稿のフィルターの種類が多くなってきており、現状ではウィンドウサイズによって被ってしまうことがあったので、片方をドロップダウンにしました
リモートの投稿の際にオリジナルを表示するためのボタンを追加しました
投稿の保持期間は私の判断で流量に応じて設定します 投稿が多いリモートコミュニティ(日本語以外)は制限を設けることがありますが、 ここと、lm.korako.meの投稿についてはスルーします
投稿数の多い以下コミュニティの投稿保持期間を6ヶ月に設定します
PieFed移行の準備段階としてLemmyから既存のコミュニティの投稿を取り込みました
Googleでのログインやパスキーでのログインができるようになりました (まあウチではGoogle有効にしないけど)
投稿ボタン周りの挙動、ユーザフレアの連合化そのあたりかな?
タグが3文字以上じゃないといけないという仕様を知らなかったんですが、日本語は2文字の熟語があまりにも多くこれはだめです。
main取り込みました、これによりフレアが使えるようになっています。 そして時間指定での投稿もできるようになりました。
main取り込みました
現状のmainを取り込みました、もはや変更点は把握できてません 翻訳は気が向いたら見ます
ちょうどConoHaの期限がくるので自宅に移しました
改行の仕様がLemmyとPieFedで違っており、少し前まではLemmyに対しては特殊な処理が入っていましたが今はそれがなくなっており表示のされ方に差分がありました
改造箇所一部だけ戻しました
挙動が怪しいので一時的にバニラにしました。
最近活発みたいですね。
Mastodon等から投稿した際にタイトルに"[Microblog]"20文字以下のときに付きますが、ちょっと長すぎるので3文字に調整しました。 (英語、日本語の問題はあるが一旦これで)
通常はオプションをおしてから、" ドメイン名 でオリジナルを表示"を選ぶ必要がありますが、 投稿の一覧や、投稿を開いたあとの画面からオプションを介さずに飛べるようにしました。
昨日の今日ですが、プライベート投票という大きな変更があったので追随しました。
メイン追随しました。
以下の通り仕様変更しました。
一部でしか適用されていなかったLightBoxですが、本文内にある画像に対しても有効にしました。
バックスラッシュでの改行が働いてなかったので見てみたらLemmyからの投稿では無効にされてました。
反対票をLemmy同様無効にしてます。
あくまで開発用ではありますが・・PieFed建てました。